steX と Gamification

こんばんは、steX 豊田です。

さて、今日はsteXに関してお話しします。

株式会社steXは現在コンサルティング事業とWebサービス事業の2本立てで成り立っており、
Webサービス事業においての最初の製品として以前からご紹介しているGO SPACE
Gamification の基盤となる仕組みを提供しようとしています。

では、なぜ私たちがGamificationの基盤を提供しようとしたのか。
それの答えは私たちの経営理念にあります。
日本を「わくわく感」溢れる社会にする。
元々「娯楽」と呼ばれる類のことに関しては、誰かが何かをするまでもなく「わくわく」しますよね?それは当たり前です。
でも、例えば日々同じことの繰り返し(ルーティンワーク)をしている人はどうでしょう。「わくわく」しますか?

しばらく前になりますが、SEGAさんがトイレッツというゲームをリリースされました。
男性専用ではありますが、トイレで用を足す時にゲームを出来るという仕組みです。(広告も表示出来るそうです)
普段から何気なくしていたことに「わくわく感」を与えたいい例だと思います。
まだ私も実物には出会っていないので、近いうちに設置店にいってみたいと思っています。

私たちもそのように、今までは「わくわく感」を感じなかったことに対して「わくわく感」を与えるような仕事をしたい!
ということで、現在 Gamification を推進しています。
今まで研究者がどれだけ頑張っても解決出来なかった研究が、
ゲームにして一般の人に公開したら、たちまちその研究が解決されてしまったという例もあります。
研究や仕事に関しても、より「わくわく」できるような社会を作りましょう!

カテゴリー: steX